
牛乳石鹸♪
よい石鹸♪
春ですね~ぇ
いやむしろもうそろそろ真夏日になるとか…
暑いのは好きではありません
すごく汗っかきなので
たけのこの季節です
間に合いました!
たけのこご飯!
桜の花も早くって
藤の花も早くって
ネモフィラやらなんやら
想定より早く春が来たようなので
間に合わないかと思っていました
間に合うかどうかはスーパーに行くっていう
私のさじ加減なんですが
タイミングよく行けました
九州産のたけのこでした
まぁまぁ上手に出来まして
春を感じながらたけのこご飯をいただきました
そしていつも不思議に思う
たけのこご飯の時に
ちゃんと出てくる庭の山椒の葉っぱ
木の芽もたけのこと並んで売ってますが
ちゃんと一緒に出てきているんですよね~
相性抜群のこのふたつ
たけのこご飯にちょこんとのっけて
うちの山椒はいつも芋虫に食べられちゃいます
そろそろ現れるんじゃないかな
で
芋虫はたぶん鳥に食べられちゃうの
大きくなるといなくなっちゃいます
自然界よ…
店員1でした
古道具・antique
MARUMASA マルマサ
208-0023
東京都武蔵村山市伊奈平4-48-14
042-569-6646

あり合わせで炊き込みご飯を作ってみました。
冷凍エビ
こんにゃく
たけのこ水煮
にんじん
てきとうに切って、
てきとうに炒めて、
てきとうに味付け。
で、美味しくできた・・・
あまりにも美味しくできたので、
どうやって作ったのか思い出してみました。
冷凍えびをいくつか1cmくらいに切って、
いくつかのえびは丸ごとのままにしておく。
こんにゃくは細切りにしてさっと茹でこぼす。
たけのこ水煮も準備。
にんじんも細切りに。
ごま油で炒めます。
酒をジャと入れます。
白だし、しょうゆをジャと入れます。
昆布だしをパラと入れます。
少し煮詰まれば火を止めます。
保存容器に入れ、一晩冷蔵庫で味をなじませる。
少しかために炊いたご飯と混ぜて
すこし蒸らしてできあがり~
こんな感じにてきとうに作ってみると、
なんということでしょう・・・
一晩なじませたおかげでしょうか、
具材に味がしゅんでいて、
ひとくちほおばるとえびのだしがひろがります。
炊き込みご飯の時は、
米1合にしょうゆ大1と思っていますが、
これはちょっと多めで美味しくなるかも?
2合で白だし大2、しょうゆ大1くらいでしょうか。
なんたっててきとうですんで
(;・∀・)
えびのまぜご飯が美味しいという発見でした。
店員!
古道具・アンティーク
MARUMASA
208-0023
東京都武蔵村山市伊奈平4-48-14
042-569-6646